Categories

骨粗しょう症の検査について

骨粗しょう症は、骨の強度が低下し骨折の危険性が高くなる病気です。
一般に骨の強度は、骨量(あるいは骨密度)が約70%、骨質が約30%影響するといわれています。
したがって、骨の強度の重要な要因である骨量を測定することで、骨粗しょう症の診断や骨折リスクの評価が可能となります。

骨量の測定法には様々な手法が存在します。当院では、最も信頼性の高い測定法とされるDXA法(デキサ法)を用いています。

診断についてご関心のある方は、ぜひ下記の資料をご参照ください。