施設基準・届出医療機関

施設基準・届出医療機関

Facility registrations

届出医療機関(2024年6月1日)

保険医療機関
救急病院認定告示
生活保護法指定病院
被爆者一般疾病指定病院医療機関
身体障害者福祉法医師指定医療機関
労災保険指定病院
結核指定医療機関
更生医療指定病院
地域医療支援病院
紹介受診重点医療機関

施設基準(2024年7月1日)

区分届出事項
基本診療料○一般病棟入院基本料(急性期一般入院料1)
○救急医療管理加算
○診療録管理体制加算3
○医師事務作業補助体制加算1(20対1)
○急性期看護補助体制加算(25対1 看護補助者5割未満)
○看護補助体制充実加算2(急性期看護補助体制加算)
○療養環境加算
○重症者等療養環境特別加算
○栄養サポートチーム加算
○医療安全対策加算1(医療安全対策地域連携加算1を含む)
○感染対策向上加算1
○患者サポート体制充実加算
○褥瘡ハイリスク患者ケア加算
○後発医薬品使用体制加算1
○病棟薬剤業務実施加算1
○データ提出加算2(ロ 200床未満の病院の場合)
○入退院支援加算2(入院時支援加算・総合機能評価加算を含む)
○認知症ケア加算2
○せん妄ハイリスク患者ケア加算
○ハイケアユニット入院医療管理料1
○早期離床・リハビリテーション加算(ハイケアユニット入院医療管理料)
特掲診療料○心臓ペースメーカー指導管理料の注5に規定する遠隔モニタリング加算
○がん性疼痛緩和指導管理料
○二次性骨折予防継続管理料1
○二次性骨折予防継続管理料3
○夜間休日救急搬送医学管理料の注3に掲げる救急搬送看護体制加算
○開放型病院共同指導料
○薬剤管理指導料
○医療機器安全管理料1
○在宅植込型補助人工心臓(非拍動流型)指導管理料
○持続血糖測定器加算(間歇注入シリンジポンプと連動する持続血糖測定器を用いる場合)及び皮下連続式グルコース測定
○遺伝学的検査
○検体検査管理加算(Ⅱ)
○心臓カテーテル法による諸検査の血管内視鏡検査加算
○時間内歩行試験及びシャトルウォーキングテスト
○ヘッドアップティルト試験
○画像診断管理加算1
○画像診断管理加算2
○ポジトロン断層撮影
○CT撮影及びMRI撮影
○冠動脈CT撮影加算
○心臓MRI撮影加算
○無菌製剤処理料
○心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ)
○脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅲ)
○運動器リハビリテーション料(Ⅱ)
○呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
○がん患者リハビリテーション料
○医科点数表第2章第9部処置の通則の5に掲げる処置の休日加算1
○医科点数表第2章第9部処置の通則の5に掲げる処置の時間外加算1
○医科点数表第2章第9部処置の通則の5に掲げる処置の深夜加算1
○経皮的冠動脈形成術(特殊カテーテルによるもの)
○胸腔鏡下弁形成術
○胸腔鏡下弁置換術
○経カテーテル弁置換術(経心尖大動脈弁置換術及び経皮的大動脈弁置換術)
○経皮的僧帽弁クリップ術
○不整脈手術 左心耳閉鎖術(胸腔鏡下によるもの)
○不整脈手術 左心耳閉鎖術(経カテーテル的手術によるもの)
○経皮的中隔心筋焼灼術
○ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術
○ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術(リードレスペースメーカー)
○両心室ペースメーカー移植術(経静脈電極の場合)及び両心室ペースメーカー交換術(経静脈電極の場合)
○植込型除細動器移植術(経静脈リードを用いるもの又は皮下植込型リードを用いるもの)、植込型除細動器交換術(その他のもの)及び経静脈電極抜去術
○両室ペーシング機能付き植込型除細動器移植術(経静脈電極の場合)及び両室ペーシング機能付き植込型除細動器交換術(経静脈電極の場合)
○大動脈バルーンパンピング法(IABP法)
○経皮的循環補助法(ポンプカテーテルを用いたもの)
○補助人工心臓
○植込型補助人工心臓(非拍動流型)
○経皮的下肢動脈形成術
○医科点数表第2章第10部手術の通則の12に掲げる手術の休日加算1
○医科点数表第2章第10部手術の通則の12に掲げる手術の時間外加算1
○医科点数表第2章第10部手術の通則の12に掲げる手術の深夜加算1
○胃瘻造設術(医科点数表第2章第10部手術の通則の16に掲げる手術)
○輸血管理料(Ⅱ)
○胃瘻造設時嚥下機能評価加算
○麻酔管理料(Ⅰ)
その他○看護職員処遇改善評価料
○外来・在宅ベースアップ評価料1
○入院ベースアップ評価料
○酸素の購入価格(定置式液化酸素貯槽:0.04円 小型ボンベ:1.06円)
○入院時食事療養(Ⅰ)・入院時生活療養(Ⅰ)

◆入院時食事療養費(Ⅰ)
当センターは、入院時食事療養(Ⅰ)の届出を行っており、管理栄養士によって管理された食事を適時(夕食については午後6時以降)、適温で提供しています。

施設基準に関する掲示事項

◆病棟薬剤業務実施加算
当院は、病棟薬剤業務実施加算Ⅰの届け出を行っており、薬剤師が病棟において病院勤務医等の負担軽減及び薬物療法の有効性・安全性の向上に資する病棟薬剤業務を実施しております。

◆医療情報取得加算
当院は、マイナンバーカードによる保険証(マイナ保険証)の利用等を通じて診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めている医療機関です。2024年6月1日の診療報酬改定により厚生労働大臣が定めた診療報酬のルールに従い、下表のとおり診療報酬点数を算定いたします。(※窓口負担は健康保険証の負担割合による)

区分マイナ保険証 利用時の同意点数(1点10円)
初診(月に1回)あり1点
なし3点
再診(3月に1回)あり1点
なし2点

◆一般名処方加算
当院の処方箋は、「一般名処方」(一般的な名称により処方箋を発行すること)を採用しています。
一般名処方とは、一般名(有効成分の名称)で記載して処方することを「一般名処方」といいます。厚生労働省が示している記載方法に準じて【般】+「一般名」+「剤形」+「含量」で記載されます。
一般名処方で記載することにより、有効成分が同じ医薬品が複数ある場合に、先発医薬品でも後発医薬品(ジェネリック医薬品)でも、調剤薬局の薬剤師と相談して選ぶことができます。
また、後発医薬品(ジェネリック医薬品)は、先発医薬品よりも低価格であるため、患者さんの負担軽減や、国の医療費節減につながります。
ご不明な点などがありましたら当院職員までご相談ください。

◆後発医薬品使用体制加算
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。

・ジェネリック医薬品(後発医薬品)とは、これまで使われてきた薬(先発医薬品)の特許が切れた後に同等の品質で製造販売される低価格のお薬です。
新しい医薬品は開発に長い時間と多くの費用がかかりますが、ジェネリック医薬品は開発期間が短く済むので、その分低価格となります。
・ジェネリック医薬品は、これまで効き目や安全性が実証されてきたお薬と同等と確認された上で、製造、販売が認可されています。
※すべての薬にジェネリック医薬品があるわけではありません。

・現在、一部の医薬品の供給が不安定な状況が続いています。当院では、医薬品の供給不足等が発生した場合に、同効薬の検討・治療計画を見直し等、適切に治療が継続できる体制をとっております。
・状況によっては、薬剤が変更となる可能性がございます。
・薬剤の変更にあたり、ご不明な点やご心配なことがありましたら、医師・薬剤師にご相談ください。

認定施設

日本循環器学会・日本核医学会・日本胸部外科学会・日本心臓血管外科学会・日本血管外科学会・日本外科学会・日本麻酔科学会・日本糖尿病学会・日本医学放射線学会・日本内科学会・日本心血管インターベンション治療学会・日本不整脈心電学会・日本病理学会・日本消化管学会・日本心臓リハビリテーション学会・日本心臓血管麻酔学会・日本成人先天性心疾患学会・日本静経腸栄養学会・日本輸血・細胞治療学会・経カテーテル的大動脈弁置換術関連学会協議会・補助人工心臓治療関連学会協議会・日本ステントグラフト実施基準管理委員会(関連10学会構成)・日本Pediatric Interventional Cardiology学会・日本心血管インターベンション治療学会合同教育委員会・浅大腿動脈ステントグラフト実施基準管理委員会・血管内レーザー焼灼術実施・管理委員会・日本超音波医学会