不整脈部門

不整脈部門

Arrhythmia department

循環器内科第二部(不整脈部門)では、不整脈に対する高度最先端医療を中心に行っています。
1993年から心臓電気生理学的検査と経皮的カテーテル心筋焼灼術(カテーテルアブレーション)を開始し、2023年12月現在まで、上室性不整脈および心室性不整脈に対して約20,000例、1年間で1,000例を超える治療を行っています。また当院では、本邦で臨床使用可能な多くの治療機器(CARTOシステム、EnSiteシステム、Rhythmiaシステム、バルーンアブレーションシステムなど)を導入しています。そのため、頻脈性不整脈に対し幅広い治療が可能です。

カテーテルアブレーション症例数

徐脈性不整脈に対するペースメーカー植込術は年間約200例、1997年から開始した致死性不整脈(心室頻拍、心室細動)に対する植込み型除細動器(ICD)の植込術は年間約50例、心臓再同期療法の両室ペースメーカ植込み術は年間約30例、経皮的リード抜去術は年間10~20例を実施しています。また近年は、リードレスペースメーカ植込み術、経皮的左心耳閉鎖療法(WATCHMAN)なども実施しており、不整脈領域における最新治療を積極的に取り入れています。