生活習慣病予防健診について

  1. 生活習慣病予防健診の申込手続
  2. 協定書の締結について
  3. 令和7年度からの変更点について
  4. 申込・お問い合わせ先

当院で生活習慣病予防健診をご予約いただく場合、以下の手続にて申込をお願いします。

  1. まずはお電話でお申込みをお願いします。
  2. 全国健康保険協会管掌健康保険生活習慣病予防健診対象者一覧(健診対象者一覧)を郵送またはFAXで当院に送付してください。
健診対象者一覧を紛失した場合やシステムからの印刷に手間がかかる場合、右記リンクからExcel様式をダウンロードし、必要事項を入力または記入の上、送付してください。入力様式

以下の場合には、当院と協定書の締結が必要となります。
ご予約の際、担当者へご一報ください。

  1. 健診費用の一部または全額を事業所が負担する場合 
  2. 事業所用に成績表の写しを希望する場合

事業所負担料金の設定変更について

これまで、事業所負担の料金について、事業所ごとに設定していましたが、請求ミス防止等の観点から、事業所負担料金の設定項目を「健診費用」と「オプション料金」のみとさせていただきます。

設定項目内訳
健診費用一般健診料金・付加健診料金・婦人科健診料金
オプション料金オプション料金・胃カメラ変更料金・経鼻カメラ料金

<設定可能な例>
 ・健診費用とオプション料金、ともに全額事業所負担
 ・健診費用は事業所負担、オプション料金は個人負担
 ・オプション料金は事業所負担、健診費用は個人負担

<設定不可能な例>
 ・一般健診料金は事業所負担、付加健診・婦人科検診料金は個人負担
 ・胃カメラ変更料金と経鼻カメラ料金は個人負担、他は全額事業所負担

また、胃生検の料金は保険診療となり、処理方法が異なります。
このため、事業所負担の設定対象外とさせていただきます。

付加健診の自費対応廃止について 

これまで、付加健診対象外の年齢の方が付加健診を希望された場合、自費での実施を受け付けていましたが、令和7年度から受付を廃止いたします。
令和6年度から付加健診の対象者が拡大され、付加健診の枠が不足する可能性が生じています。そのため、本来の対象者に優先的にご利用いただけるよう、運用を変更させていただきます。
これまで、付加健診をご要望いただいていた方には申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

代表電話:027-269-7455
受付時間:平日の10時から16時30分まで

検査内容等の詳細については、協会けんぽHPもご覧ください。