腹部大動脈瘤とは
腹部大動脈瘤は、お腹の大動脈が動脈硬化などによって膨れ、瘤状になったものです。多くの動脈瘤は無症状で大きくなり、大きさが5cm以上になると破裂する可能性が高まります。そのため、瘤が大きくなっている場合や急速に拡大している場合、破裂を未然に防ぐための治療が重要となります。
手術は、お腹を切って動脈瘤を人工血管に取りかえる人工血管置換術とステントグラフト内挿術があります。ステントグラフトとは、ステントというバネ状の金属を取り付けた人工血管です。これをカテーテルの中に折りたたんで納め、太ももの付け根から血管の中に挿入したのち、患部で展開させます。これにより、血管を補強するとともに、動脈瘤の部分に血液が流れないようにする治療法です。
ステントグラフト内挿術は、太ももの付け根部分に小さな切開を入れるだけで治療ができることが多く、従来の開胸手術と比較して体の負担が少ない点が利点です。患者さんの年齢や状態、動脈瘤の性状などによっては、非常に有用な選択肢となります。
当院では、動脈瘤の形状やまわりの血管との関係、患者さんの全身状態を考慮し、どちらの方法が望ましいかを検討した上で、治療を行っています。


