平成28年度から、人間ドックのオプション検査として、新たに、アミノインデックスがんリスクスクリーニング(以下、AICS)検査をはじめました。
○検査概要
AICSとは、血液中のアミノ酸濃度を測定し、健常な人とがん患者のアミノ酸濃度のバランスの違いを統計的に解析することで、現時点におけるがんリスクを評価する検査です。
評価項目 | 男性(5種) | 胃がん | 肺がん | 大腸がん | すい臓がん | 前立腺がん | |
女性(6種) | 〃 | 乳がん | 子宮・卵巣がん |
※ 子宮がん・卵巣がんはいずれかのがんであるリスク評価が行いますが、各々のがんのリスク区別はできません。
○検査の特徴
1)遺伝子検査や、PET検査よりも安価で簡易に、がんに罹患するリスクを評価可能です。
2)腫瘍マーカーと異なり、早期がんの発見につながりやすい検査です。
3)発見しにくい膵臓がんのリスクも評価することができます。
4)少量の血液(5ml)で、複数のがんに罹患するリスクを評価することができます。
○評価方法
評価結果は、以下の3段階で示される他、当院医師が、人間ドックの検査結果との総合的な判断を行いますので、さらに、がんを発見しやすくなることが期待できます。
検査結果 | ランクA | ランクB | ランクC |
がんのリスク | 0.3~0.7倍 | 1.3~2.1倍 | 4.0~11.6倍 |
通常より低い | やや高い | 高い | |
精密検査が必要 |
○AICS検査料
23,000円(税込)